次の時代へ案内する

「日本で一番ゆる~いマーケティング × 心の仕組み」管理人のブログ

「熱」を使いすぎると

自分の中から湧いてくる「熱」を、あまりにも大量に一度に使うと、その後元に戻るまで時間がかかってしまう… ついやってしまう、私のいつものパターンです。 (>_<) 「熱」の出し方が下手なのか、 クールダウンが上手くできないのか、 身体のメンテナンスが良…

引き寄せ、再び!?

近くにできた新しいケーキ屋さん。 めっちゃ美味しそう! 大人気らしく、夕方行くともうほとんど売り切れているので、 「今度は平日の早い時間に買ってくるね!」 と、娘が学校帰りに寄ってくれたら、 定休日だった… (-_-) せっかく学校から早く帰れる日だっ…

能動型と受動型

セッションで、その人の「才能」や「力を発揮しやすい傾向」を探るとき、着目する切り口がいくつかあります。 その中のひとつが、【能動型 or 受動型】という視点です。 「能動型」というのは、自分から積極的に切り込んで行くことで事態が動き、物事がスム…

「心」の探究は、最短ルートで

自己探究マニア向け、「自分」を発掘するための質問が10個になりました。 こちらに全てリンクがあります。↓ meg-m.hatenablog.com 「自分」を発掘するための質問 1.から10.まで、シンプルな【質問項目】ですが、かなーり!強力なものばかりです。 どうやら私は…

「自分」を発掘するための質問 10.

「才能」と「アイデンティティ」を見つける方法を紹介するシリーズです。「自分」を発掘するための質問、第10弾。あなたが提供しているもので、クライアントさんから言われたい「最高のほめ言葉」は何でしょうか。そこにあなた自身が凝縮されて表れます。

善玉と悪玉と、ひよってるやつ

「こん中にひよってる奴いる?いねえよなぁ!!?」 「東京リベンジャーズ」からバズったこの台詞。 私は原作も読んでないし映画も観てないのですが、ネット上にたくさんあるこの台詞のパロディ動画は好きです!(^o^) 少し前からずいぶん流行ってたみたいで…

異例は前例になる

プリンセスのご結婚。 ほとんど興味はないのだけど、過熱する報道のおかげ(?)で普通に生活していても耳に入ってくる。 愛する者同士で一緒に生きていきたい、ただそれだけなのに、 両者の合意のみで結婚できると憲法でも定められているのに、 なぜこんなに…

頑張らないと、とんでもなく上手くいく

昨日の記事で書いた初の試み、本日、無事に終了。 meg-m.hatenablog.com 「とんでもなく上手くいく」ことにしてみたら、本当にとんでもなく上手くいってしまった… いってしまった…ってなんだか他人事みたいな表現だけど、実際私がやったことは「他人任せ」で…

初めてでも、とんでもなく上手くいく

明日は私が担当している授業の中で、初の実験的な試みがあります。 「ものづくり」をする上で一番大事な自分の「根っこ」を探して自覚する、 自分が創りたい世界観を確認する、という授業。 これまで培ってきた、「自分」を発掘するスキルを応用したワークシ…

「マーケティング」との出会いを振り返る

マーケティングに出会ったのは、2006年。それまではモノが売れる仕組みとかビジネスモデルとか経済活動とか、そんなの全く1ミリも考えていない、普通の女子でした。 仕事上必要に迫られて、というか当時、業績が悪化して向き合わざるを得なくなった・・・ってと…

HSPに向いている仕事

※2022/07/20追記 本記事は、下記のサイトに移転しました。↓ meg-m.com

猫にごはん、でも「小判」なら○○○

前回の続きです。マーケティングで大事なのは、相手の目線。 猫には「小判」じゃなくて、「ごはん」です。(キャットフードですね) meg-m.hatenablog.com では、もしあなたが売りたいその商品(サービス)が本当に「小判」だとしたら、 その価値を理解して…

相手の目線は、「猫にごはん」

昨日、「好きな言葉やことわざにその人が表れる」という記事を書いたのですが、その中で、 「猫にごはん」 ということわざ(?)を紹介しました。 これは「猫に小判」をもじった言葉遊びで、娘が小学生の頃に初めて知りました。たぶん子供たちの間で流行ってい…

好きな言葉と嫌いな言葉

好きな言葉って、誰にもありますよね。ことわざや格言など。 「座右の銘はこれです!」なんて人もいるかもしれません。 もしかして、好きな言葉や格言なんかを拾い出したら、「その人」がわかるのでは? なーんて思ったので、試しに私の好きな言葉を書き出し…

一神教から多神教へ

ハロウィンの飾り付けが街を彩る季節になりました。 私はこれといって特定の宗教や信仰は持っていなくて、 普通にご先祖さまのお墓参りをするし、神社にもお参りするし、クリスマスもそれなりに楽しむし、海外旅行で訪れたら教会やモスクにも足を運びお参り(…

【2021/10/30更新】お金をかけずに自己探究、まとめ記事

自己探究好きの方へ、お金をかけずにセルフでできる「自分」発見方法をまとめました。他人から教えてもらう方法や、自分で自分に質問する方法など多数あります。自分自身を色んな切り口から分析、発見できます。

ナメていた、書類の片付け

片付けレッスン、今日は「書類」に取りかかりました。 書類ってときめくものじゃないし、契約書とか捨ててはいけない系だけ選べばいいから、ひたすら作業だよね、面倒なだけで事務的に淡々と進むよね…… な〜んて軽く考えていたら、 2時間のレッスンがあっと…

「自己探マニア」は行く

「自己探究」に関しては、かなりのマニアです、私。 もはやマニアを通り越して「ヘンタイ」に到達するかも?なレベルの自己探マニア。 ※自己探マニア(じこたんまにあ)とは 自分を深く知ることが大好物の生きもの。別名:自己探オタク。 主に心理業界やその…

引き寄せ???

「チャイが飲みたいな~♪」 とっておきの新しい紅茶の箱を開けて、 ホールのカルダモンとシナモンも用意して、 鍋も準備したら・・・・・・ 牛乳が足りなかった・・・ (>_<) 残念。。。 諦めたその10分後、 「ピンポーン!」 近所の牛乳屋さんが、宅配牛乳のサンプル…

「自分」を発掘するための質問 9.

「才能」と「アイデンティティ」を見つける方法を紹介するシリーズです。「自分」を発掘するための質問、第9弾。過去を振り返って「一番誇らしい!」と思える経験を拾い出します。人は驚くほど多面的に出来ていて、あらゆる角度から自分自身を分析できます。

「自分」を発掘するための質問 8.

「才能」と「アイデンティティ」を見つける方法を紹介するシリーズです。「自分」を発掘するための質問、第8弾。過去を振り返って「自分が一番輝いていた!」と思える経験を拾い出します。成果や他人の評価に関係なく、自分がそう思える経験にヒントがあります。

「自分」を発掘するための質問 7.

「才能」と「アイデンティティ」を見つける方法を紹介するシリーズです。「自分」を発掘するための質問、第7弾。今回は苦しかったことや辛かった経験から探る方法です。苦難や困難を乗り越えた経験には、究極の「らしさ」やギフトが隠れている可能性が高いのです。

「自分」を発掘するための質問 6.

※2022/08/11追記 本記事は、下記のサイトに移転しました。↓ meg-m.com

「自分」を発掘するための質問 5.

「才能」と「アイデンティティ」を見つける方法を紹介するシリーズです。「自分」を発掘するための質問、第5弾。「つい」「なぜか」やってしまうこと、無意識に「時間」と「お金」を使っていることから潜在的な望みを拾い出し、そこから枯れない「熱」を掘り出します。

「自分」を発掘するための質問 4.

「才能」と「アイデンティティ」を見つける方法を紹介するシリーズです。「自分」を発掘するための質問、第4弾。今回は子ども時代に焦点を当て、好きだった遊びや夢中だったこと、また親や先生からよく怒られていたこと等から見つけていきます。

「自分」を発掘するための質問 3.

「才能」と「アイデンティティ」を見つける方法を紹介するシリーズです。「自分」を発掘するための質問、第3弾。イラッとすることや腹が立つこと、違和感を感じたり問題意識が湧くことから探ります。「信念」や「価値基準」の他、抑圧している自分自身も浮き彫りに…

「自分」を発掘するための質問 2.

「才能」と「アイデンティティ」を見つける方法を紹介するシリーズです。「自分」を発掘するための質問、第2弾。好きなことやワクワクすることから、自分の「熱」や「喜び」を見いだします。ポイントは実際に行動した結果、「もっともっと!」になったこと。

「自分」を発掘するための質問 1.

「才能」と「アイデンティティ」を見つける方法を紹介するシリーズです。「自分」を発掘するための質問、第1弾。上手くいったことや他人からほめられたり感謝されることから見つけていきます。頑張らなくても工夫しなくても当たり前にできてしまう、それがあな…

本の片付け

「本」って不思議です。 読み終わったらもう役目は終わりなのに、 「取っておきたい」 「側に置いておきたい」 と思うものがけっこうあります。 レシピが書かれている実用書でも、「使わない」「やらない」のに、なぜか「持っていたい」「見るだけで嬉しい」…

潜在的な動機

人間の行動には、動機があります。 はっきりと自分でわかっている動機もありますが、 「本来の自分」にとって重要なのは、むしろ自分でわかっていない潜在的な動機の方。 「何故かわからないけどやってしまう」とか「気付くとまたやっている」など、「時間」…