次の時代へ案内する

「日本で一番ゆる~いマーケティング × 心の仕組み」管理人のブログ

ものづくりの「原風景」と「心の仕組み」

 

人は自分の中に『持っているもの』に反応する

 

心の仕組み「キホンのキ」は、これでしょうか。

 

「好き 、 嫌い」から始まり、「なんか素敵」「ちょっとザワザワする」「ムカツクんだけど・・・」「最高!」など、

 

人によって、感じるものや反応するところって全然違う。

 

 

なぜ他の人はスルーなのに、自分は気になるのか?

なぜ自分は良いと思うのに、他人にはそうでもないのか?

なぜ友達が「許せん!」と怒っているのに、自分は「?」と思うのか?

 

感じ方が違うから、と言ってしまえばそれまでだけど、

その感じ方の違いこそが「個性」ですよね。

 

 

自分の中に、反応する「たね」のような“何か”がある。

生まれもってのものだったり、幼少期から育ってくる過程で拾ったものだったり、

自分で気づかないうちに周囲(特に親)から刷り込まれたり。

 

日常にある様々なものや起こるできごと、それらが自分の中にある「たね」に触れて反応し、「感情」となって出てくる・・・というのが、「心の仕組み」です。

 

感情って、身体反応なんですね。

そう考えると、生きものだからごく自然なもの。

無理に抑えることもないんだなあと、人生後半になって思います。

(子どもの頃に教えてほしかった・・・)

 

 

だから、「何に反応するのか?何が好きなのか?」に自分が現れる。

「私はこれが好き!」を素直に出すと、自分でも個性がわかるし周りからも理解してもらえる。

 

いわゆる「キャラが立ってる人」っていうのは、

単純に「好き、嫌い」をはっきり表現している人、なのかもしれないですね。

 

f:id:meg_m:20180111165247j:plain

 ↑  こんな感じ? (^_^;)

 

 

おもしろいなあと思うのは、

それらの「たね」の中には「原風景」と呼ばれるようなものがあって、

それが「ものづくり」の原点となることがあるんです。

 

知らないはずなのに、なぜか懐かしく思えたり、

行ったことのない場所なのに、すでに知っているような気がしたり・・・

 

そんな景色が誰の心にもあるようです。

 

 

その原風景に、いろんな知識や経験(特に、好き、興味、ワクワク、なぜか心惹かれる・・・等)が入ることで刺激となり、共鳴したものが「ものづくり」として表に出てくる。

 

だからひとりひとり作るものが違うし、それを「いい!」といって受け取る人も違う。

「ものづくり」が面白いのは、きっとそんなところ。

 

建築の設計でも、『建築』という『もの』に建築家の内面が表現される。

「いいなあ・・・」って感じるのは、やはり理屈(頭)ではなく心で共鳴したときなんだろうと思います。

 

 

日本武道館や京都タワー等、多くの近代建築を残した建築家『山田守』さんの原風景が、お孫さんであるY田Y子さんの漫画を通して語られています。

yy50tama.com

 

 

自分の大切な原風景。

大きく影響を受けるのは、やっぱり子どもの頃の環境みたいですね。

 

これを読んでいると本当にそう思えるし、

読んでいると、なぜか心がふっくらと柔らかくなるのを感じます。

私の中に、共鳴する「たね」がたぶんあるんですね。

 

(そういえば、爆風スランプの『大きな玉ねぎの下で 〜はるかなる想い』は、カラオケでいつも歌う大好きな曲だっ!)←私も「好き」をいっぱい表に出していこう。

(*^_^*)