次の時代へ案内する

「日本で一番ゆる~いマーケティング × 心の仕組み」管理人のブログ

先天的と後天的

 

生まれ持っての能力(才能)と、後から身につけた能力。

どちらの方が大事なのか、というお話です。

 

結論から言うと、どちらも大事、なのですが、

それぞれに特徴というか「役割」のようなものがあるんですね。

 

 

先天的な能力は「才能」とも呼ばれるもので、私もセッションの中で特に意識して探っています。

まるで呼吸するみたいに簡単に当たり前に出来てしまう、でも他人には難しい、そんな能力。

 

当たり前すぎて、自分ではなかなか気付けません。ほめられても「別に、普通でしょ?」って思っちゃうんです。だってデフォルトだから。

 

そして、「才能」は「アイデンティティ」に直結した能力なので、その力を使うとパフォーマンスが上がります。

 

自覚することでその力は更に磨かれていきます。なので、ぜひあなたも見つけてくださいね。

 

「才能」を見つける方法はこちら ↓

meg-m.com

(※外部サイトに飛びます)

 

 

それに対して、後天的に身に付けた能力は、自覚しやすいです。

 

これまで努力してきた、頑張ってきた、一生懸命に学んで実践して自分のものにしてきた、そんな自負もあるのですごくわかりやすいんですね。

 

努力で身につけた能力は自覚しやすい

努力で身につけた能力は自覚しやすい

 

 

そしてこれらの「能力」には「深度」があり、

先天的なものほど深く、後天的なものは浅い領域にあります。

 

深ければ深いほど、その人の「存在」「アイデンティティ」に直結するので、

その人ならでは、その人にしかできない、という「才能」になります。

 

逆に浅い領域にあるということは、他にもその能力を持っている人、得意な人は大勢いますよということになり、

だからこそ、深い領域の、自分ならではの能力「才能」が大事になってくるんですね。

 

深い能力ほど、才能になる

深い領域の能力ほど、才能になる



 

で、このように書くと、

なんだか頑張ってきた経験が無駄なことに思えたり、

努力して培った能力は、必要ないんじゃないか?

 

なんて思ってしまうかもしれないのですが、そこにそれぞれの「役割」の違いが表れます。

 

 

◎深い、先天的なもの:人に教えられない

◎浅い、後天的なもの:人に教えたり伝えたりできる

 

 

生まれ持った才能、小さい頃から得意なことって、人には教えられないんです。

だって、当たり前にできてしまうから。

なぜ出来ないのか理解できないし、出来ない人の気持ちもわからないから。

 

ずっと勉強が得意で努力せずに東大とか合格した人が、家庭教師や塾の先生に不向きなのと同じです。

 

後天的な能力、学んで努力して身に付けたもの。

たぶんそこには、それに出会うだけの必然があったのでしょう。

 

その人だからこそ他者に伝えられる、そんな存在として生きる必然があったから、

元々得意ではないのに何故か頑張ることができたのではないか、そんな気がします。

 

 

浅い領域から深い領域まで、能力のどれを使うのか、その数や種類や組み合わせによってその人が出来上がり、その人の色となって表れ、またその人オリジナルになるんですね。

 

人間って、本当に面白くって興味が尽きません。

(*^_^*)