次の時代へ案内する

「日本で一番ゆる~いマーケティング × 心の仕組み」管理人のブログ

HSPにもいろいろある

 

HSP(Highly sensitive person /過度に敏感な人)という気質があること、

そして、だいたい2割くらい存在している、

 

ということが、少しずつ一般の人にも知られるようになってきました。

 

最近では、「繊細さん」「繊細な人」という表現で書籍も多く出版されているし、たくさんの方が研究なさっていますよね。

おかげでその気質について取り扱い方がわかるようになり、「HSP」である私もずいぶんとラクになったものです。

 

 

そして最近になって、その「HSPの中にもさらに分類がある」ということを知りました。

 

「HSP」について研究なさっていて、多方面で活躍されているキャリアコンサルタントの 皆川公美子さん によると、

 

1.感覚敏感系HSP

2.共感系HSP

3.洞察系HSP

 に分かれるとのこと。

 

ameblo.jp

ameblo.jp

 

1.感覚敏感系HSP

感覚の敏感性に最も高いセンサーがある人

 

2.共感系HSP

人の気持ちがよくわかる=共感性に最も高いセンサーがある人

 

3.洞察系HSP

物事の本質や真実、組織のヒエラルキーや物事の背景に最も高いセンサーがある洞察系の人

 

 

そして「洞察系HSP」について、その傾向を詳細に解説してくださっています。

 

その細かい高い感受性でセンサーしているところが

人の気持ちではなくて

 

ものごとの本質や真実

ものごとの背景にあることがら

組織のヒエラルキー

ものごとの原理 など

 

で全体像を俯瞰して把握したい という根源的な欲求があります。

 

~中略~

 

このタイプは人の感情より「真実が大事」なんです。 

 

~中略~

 

ものごとの関連を理解し

その関連を俯瞰して見ている

 

という脳の使い方をする傾向が高く

原理を導き出したり

真実はなにかをいつも考えている

 

※皆川公美子さんのサイトより一部を抜粋させて頂きました  

 

 

あ〜〜〜!?

これ!私のことだっ!

 

いろんなことがいっぺんに繋がり、ものすごく腑に落ちたのです。

 

 

なぜ私が自分のことしか興味がないのか、

どうしても「人間」そのものに興味関心が向いてしまうから、その一具体例としての誰かにはそれほど興味を持てないんだ…ということ。

 

なぜ私が「不思議ちゃん」「空気の読めない人」と言われるのか、

人の気持ちを通り越して、その奥の普遍的なところに思いを馳せてしまうからだ…ということ。

 

 

もう何年も前だけど、感情むき出しで怒りをぶつけてくる相手に対して、

“あ~、論点がズレていく、訳がわからない、とりあえず一旦整理しよう”と、

 

「あの~、今、何の話をしてるんですか?」

 

と質問し、火に油を注いでしまったことがあったなぁ…(>_<)

 

 

人の感情を傷つけないように

いつも相手の希望を察知している

共感系の方と

 

 

人の感情よりも

ものごとの真実のほうが

自分のなかでの根源的な優先順位が上で

人の気持ちの地雷を踏んでしまう

洞察系

 

 

利害が噛み合わないことが

とてもよくあります。 

※皆川公美子さんのサイトより一部を抜粋させて頂きました  

 

という解説の通り、 私も共感系の人の地雷を踏んでしまうことが実によくあります。

 

 

共感系の人からしたら「なんで気持ちがわからないの?」ということなのでしょうが、

 

私の方は、

「なんで怒ってるの?なんで傷ついたの?・・・え?え?・・・」(← 口には出しませんが)

 

そして怒らせてしまったこと、傷つけてしまったことに対して

「本当に、ごめんね。」

と、そこは誠意を持って謝るけれど、同時に、

 

 

「それ、あなたの問題だよね?」(← もちろん口には出しません)

「確かに地雷踏んだのは私だけど、埋めたのは私じゃないよね?」(← もちろん口には出しません)

 

とも思っているので、 共感系の人はその辺りもたぶん察知するのでしょう。

そうして離れていく人も。

 

人類全体から見たら、2割程度の「HSP」は、似たような近い種類なのだと思いますが、

こうして細部に寄って見てみると、その傾向が全然違うことに気付きます。

 

「人間」って、やっぱり面白いね。

f:id:meg_m:20210530120914j:plain

 

 

そんな洞察系HSPの私が提供している、自分を掘り起こすセッションはこちら↓

meg-m.hatenablog.com