次の時代へ案内する

「日本で一番ゆる~いマーケティング × 心の仕組み」管理人のブログ

カステラの法則って!?

 

以前にtwitterなどで話題になっていた、「カステラの法則」

 

カステラって、あのカステラです。

地域によっては「お酒の法則」とも呼ばれているそうな。

 

「カステラ、好きなんです!」

「カステラ、食べたい」

「好きな食べ物は、ズバリ!カステラです」

 

なーんてことを普段から言っていると、どこからかカステラがやってくる・・・

という法則、だそうです。

f:id:meg_m:20180130184405j:plain

 

どこからか欲しいものがやってくる、なんていうと不思議な気もしますが、

でもこれ、よく考えてみると、

 

 

そりゃそうだ

 

ってくらい、ごく普通のことだとわかります。不思議でもなんでもなく。

 

 

要は、自分の好きなものを

「これ、好きなんです!」

と口に出す、そして周囲に知ってもらう(認知してもらう)

 

ということですね。

 「認知」は、マーケティングでは重要な最初の関門。

 クライアント(お客さま)には、最初に「認知」してもらうところから始まりますが、それと一緒です。

 

「カステラ、好きなんです!」

を普段から言っていると、例えば誰かが九州に旅行したとき、

 

「あの人にはカステラね」

と、迷わずお土産にカステラを選んでくれますよね、明太子じゃなく。

 

『法則』と呼ぶにはあまりにシンプルな、いやシンプルだからこそ『法則』なのか?

 

 

で、この法則を、もう少し深めてみました。

 

 

名付けて、

【文明堂のカステラの法則】

 

 

「カステラが好き!」ということは、それなりに『こだわり』があるはずです。

それも本人にしかわからない、相当な『こだわり』が。

 

どこのお店のが好きとか、生クリーム入りがいいとか、ザラメの感じがこのメーカーのこれでなきゃ!だとか・・・

 

全く興味のない人にとっては、

「文明堂も福砂屋も、一緒だろ!」

かもしれませんが、

 

好きな人にとっては、自分の好みと違うと、

「あー、そっちじゃないんだなあ・・・嬉しいけど」が、心の声。

 

 

なので特に『こだわり』のある「好き!」については、

 

「文明堂のカステラが好き!」

「~~の○○が好き!」

 

と、より具体的に表現しましょう、という法則です。

 

さらに、

「なぜ、そこまでのこだわりがあるのか?」

の背景を一緒に話しておくと、より効果的。

 

「子どもの頃に、テレビのCMを見ててね~、あの『カステラ一番、電話は二番~♪』ってやつ。あれを見て、カステラ、食べたいよ-!ってお母さんにおねだりしたらある日、買ってくれてね。おいしかったんだぁ・・・、だから文明堂のカステラを食べると、そのときのことを思い出してなんか幸せな気持ちになるの。ところで、あのCMって、クマ?」

 

みたいな感じで

「なぜ?」の部分も伝えておくと、

 

「文明堂のカステラ、お土産にあげたら、きっと喜んでくれるだろうな~」

と、その人までちょっと幸せな気持ちになることでしょう。

 

「なぜ?」の中に幸せな気持ちが含まれていると、それが伝染するんですね、たぶん。

 

 

 

さて、私の場合、「文明堂のカステラ」にあたるものは、

 

 

「桔梗屋の信玄生プリン」

 

きなこの風味と黒蜜のおいしさ、きなこの味がしっかりあるのに粉っぽさが全くないし、その上、なんてなめらかなんだ・・・

自分で再現したいくらい美味しい!

 

です。ほほほ・・・(^o^)

 

「法則」シリーズはこちら ↓

meg-m.hatenablog.com