次の時代へ案内する

「日本で一番ゆる~いマーケティング × 心の仕組み」管理人のブログ

その目的と解決策は?・・・正論おじさんの場合

巷で話題の「正論おじさん」

 

なぜこんなことやってるの?という「原因」について、前回の記事で書いてみました。

 
meg-m.hatenablog.com

 

 

「原因」は「過去」の側にあるので、原因を探っていくとどんどん過去にさかのぼっていきます。

 

では「過去」ではなく、「未来」の方向を見てみると・・・

おじさんの行動、その「原因」ではなく「潜在的な目的」は何でしょう?

 

 

おじさん、いったい、何のためにこんなことやってるの?

 

 

 

それは、

 

 

 

「社会とつながるため」

 

 

です。

 

 

たとえケンカになっても、

警察のお世話になっても、

メディアに取り沙汰されても、

 

です。

 

 

端から見たら、

「え~?あんなトラブルになって、お互い嫌な思いをしてるのに!?」

「全然、つながってないじゃん」

って思うかもしれませんが。

 

 

 

小さな子どもが、

寂しくて、

自分の方を見てほしくて、

もっとかまってほしくて、

親に対して問題行動を起こしたりしますよね。

(この場合の『問題行動』とは、『親にとって都合の良くない行動』という意味です)

 

結局怒られて泣いて、自分も親も嫌な思いをして・・・という結果になったとしても、

その行動の潜在的な目的は、

「こっちを見て!もっとかまって!」を満たすためなので、

たとえこっぴどく怒られたとしても、目的は達せられるわけです。

 

 

子どもにとっては、

こっちを見てもらえない、

かまってもらえない、

放置されている、

ひとりぼっち・・・

 

より、遥かにメリットがあります。(潜在意識の中で)

 

f:id:meg_m:20190619195621j:plain

 

 

おじさんも、それと同じで。

 

 

定年退職して、

誰からも必要としてもらえない、

こっちを見てもらえない、

かまってもらえない、

なんだかひとりぼっち・・・

 

よりは、

たとえトラブルになろうとも、社会と摩擦を起こしている方が遥かにメリットがあります。(潜在意識の中で)

 

人間が「死」の次に恐れるのは、「孤独」なのかも。

 

 

この構図、ゴミ屋敷問題の高齢者と同じです。

たとえ近隣住民とトラブルになろうとも、「孤独」でいるより遥かにメリットがあるんです。

 

現代の高齢者の方々は、戦前戦後の「モノ」のない時代を生きているので、

「モノ」に執着する人が多いのだと思います。

 

満たされない心の穴を埋めるための手段が、

ある人は「ゴミを集める」であり、

ある人は「何かに依存」であり、

正論おじさんは、「舗道にあるものをどかす行為」です。

 

 

 

 さて、この正論おじさん、

ゴミ屋敷の高齢者のように「モノ(ゴミ)」に執着ではなく、

 

 

なぜ「舗道にあるものをどかす行為」なんでしょうか。

 

そこには、このおじさんにとって大切な「価値基準」「信念」があります。

 

 

報道によると、この行為を始めたきっかけは、

「点字ブロックの上に、モノが置かれていたから」

だそうです。

 

 

点字ブロックは、視覚障害者にとって命を守る大事なもの。

その上に無神経にモノを置く行為が、このおじさんには許せなかったんですね。

 

 

人は、自分が大切にしている「価値基準」「信念」を犯されたとき、怒りを覚えます。

 

 

つまりこのおじさん、

 

社会的弱者への愛にあふれている人です。

 

 

彼らと同じ目線になることができる人です。

彼らの気持ちに寄り添うことができる人です。

そして彼らを守るための行動力もあります。

 元気に動くための体力もあります。

 

そんな素晴らしい人なのですから、

 

松坂市の商店街、または観光協会、またはそれに類する何かの団体の方から、

 

 

ぜひこのおじさんに、

何かお仕事を正式に依頼するのが良いと思います。

 

 

 

「舗道にあるものをどかす行為」の「潜在的な目的」が、「社会とつながる」ためなのですから、

 

「社会とつながる」という目的が達成できれば、

「手段」としての「行為」は何でも良いわけです。(潜在意識の中で)

 

 

 

 小さな子どもが何か問題行動を起こしているとき、

 

ほとんどの場合、それは

「もっとこっちを見て!」

「もっとかまって!」

「寂しいよ・・・」

の、サインです。

 

 こっちを見てもらう「手段」が、「問題行動」となって表れているんですね。

 

 

 だから、親がもっとたくさん時間をとって子どもと一緒に遊んだりして、子どもの心が満たされれば、

「手段」としての問題行動は消えるか、別のもっと嬉しい行動へと変化します。

 (ああぁ、過去の自分に反省・・・娘よ、ごめん)

 

 

この正論おじさんも同じで、

周囲から何かお仕事をお願いされて、それに応えて毎日を過ごすことができたなら、

 

「社会とつながる」という目的が今よりもっと良いかたちで達成できるので、

 

「舗道にある看板など、ものをどかす」という現在の行為は消えるでしょう。

 

 

正論おじさんが本来持っている「社会的弱者への愛」を、

適切なかたちで適切な手段で周囲にそして社会に還元し、周囲からもその恩恵を受け、より良き循環ができることを願います。

 

f:id:meg_m:20190619200005j:plain